【修理実績】Androidスマホに潜むウイルス!?勝手にアプリが開くときの対処
- PCショップ さいきもん
- 5月23日
- 読了時間: 2分
Androidスマホに潜むウイルス!?勝手にアプリが開くときの対処法
こんにちは、さいきもんパソコンショップの修理担当スタッフです!
今回は、androidウィルス感染について、実際の症状から原因、そして対応策までをご紹介します。
■ 今回の症状:スマホが勝手に動く!
「アプリが勝手に開いて、まともに操作ができない…」こんな症状に心当たりはありませんか?
あるお客様からのご相談で、Androidスマホで勝手にブラウザや広告が立ち上がり、操作不能になるというトラブルが発生しました。
■ 原因:実は“偽装アプリ”が潜んでいた!
調査を行った結果、原因は「クリーナー系アプリ」を装った悪質な偽装アプリ。一見スマホを軽くしてくれる便利なアプリに見せかけて、実は内部で不正な動作をしていたのです。
特に以下のようなアプリには注意が必要です:
インストール直後から広告が頻繁に表示される
Playストア以外から入手したアプリ
利用権限をやたらと求めてくるアプリ(例:電話・SMS・カメラなど)
■ 解消方法:該当アプリを削除!
原因となっていたアプリを削除したところ、症状は無事解消しました。ただし、すぐに削除できない場合もあるため、以下の手順がおすすめです:
【対処手順】
セーフモードで起動 → 電源ボタンを長押し → 「電源を切る」を長押し → セーフモードで再起動
設定からアプリの一覧を確認 → 怪しいアプリを選択 → 「アンインストール」
Google Play プロテクトのスキャンを実行 → Playストア → プロフィールアイコン → Playプロテクト → スキャン
信頼できるウイルス対策アプリを導入(例:ESET、ノートンなど)
■ ウイルス感染を防ぐための5つの予防策
アプリは必ずGoogle Playストアから入手
不明な提供元からのインストールを許可しない設定にする
レビューや開発元を確認してからアプリを入れる
広告をタップしない/怪しいリンクを開かない
定期的に不要なアプリを整理・削除
■ 最後に:おかしいな?と思ったらすぐ相談!
スマホの動作に少しでも違和感を覚えたら、早めの対処が重要です。放置しておくと個人情報の流出やさらなる不具合に繋がる恐れがあります。
当店では、スマホのウイルスチェック・不要アプリの特定・安全な削除なども承っています。
さいきもんパソコンショップでは小さなトラブルにも対応可能!
気になる症状がある場合は、ぜひお気軽にご相談ください!
Comments